こんにちは、Eたろうです。

英語学習や仕事で忙しいけど、ジムで運動もしたい・・・
英語を学んでいる方は向上心が強く、そのような声をよく聞きます。
しかし、忙しい現代人にとって、学習と運動、そして仕事、すべてに時間を割くことはなかなか大変。そんな状況の解決策が「ジムでトレーニングしながら英語を学習すること」です。
私自身、この方法で英語学習を続け、確かな効果を感じてきました。
今回の記事では、ジムで英語を学ぶメリットや、オススメの学習方法をご紹介。
併せて、ジムで役立つ英語表現もお伝えします。
運動しながら英語を学ぶメリット


運動することで、脳内の血のめぐりが良くなり、記憶力に良い影響を与えることは、複数の実験結果から明らかになっています。
例えば、ニューサウスウェールズ大学の実験。記憶をしたあとに、5分間のウォーキングをしただけで、記憶力が大きく改善したという結果が出ました。



筋トレはどうでしょうか?



米ジョージア工科大学の実験で、記憶したあとの20分の筋トレによって、記憶力が10%上がったという結果があります。
上記の大学の実験結果は、「記憶した“あと”の運動」が記憶力を高めるという内容です。
一方、スウェーデン・ヨンショーピング大学の研究では、学習“前”の運動によって学習効果が高まるという結果も報告されています。
つまり、前とか後とか考えるよりも、学習とセットで運動を入れよう!という意識があれば大丈夫です。
英語に関しては、「体を揺らしながら英語をつぶやくことが有効だ」という「ユダヤ式英語勉強法」もあります。
興味深い内容なので、オススメですよ。
ジムでのオススメ英語学習方法
ジムでの運動と英語学習を効率よく組み合わせるためには、以下の流れがオススメです。
有酸素運動 → トレーニングのインターバルで英語学習 → 有酸素運動
ポイントを整理します。
- 1. トレーニング前後に有酸素運動を取り入れる
-
実験結果からも、学習の前後に有酸素運動を取り入れることは有効です。
トレッドミルやエアロバイクを5〜10分取り入れてから筋トレに移ることで、運動と学習の相乗効果を得られます。
Eたろう有酸素運動をしながら英語を聞くのもいいですね!
- 2. トレーニングのインターバルを活用
-
筋トレなどのトレーニングにおいては、セットとセットの間にインターバル(休憩)が発生します。
この時間を無駄にせず、学習を取り入れていきます。
ベンチプレス1セット目→4分のインターバル→ベンチプレス2セット目→・・・などですね。
Eたろうインターバルの時間は種目によって異なるので、きちんと調べましょう!英語とは関係ないですが(笑)
- 3. インターバル中のオススメ学習内容
-
インターバルにおいては、できるだけ脳に負荷のかからない学習を行うことがポイントです。
例えば、以下のような学習がおすすめです:
英語フレーズの復習
ほぼ頭に入っている英語フレーズを音声やスマホで確認
単語帳の復習
ほぼ頭に入っている単語帳を音声やスマホで確認
シャドーイングの確認
一通り練習して、8割程度仕上がった音声を聞きながら行う最終確認
(聞いた音と思い浮かぶ単語が一致しているか、意味は瞬時にわかるかの確認など)復習中心なんですね。
Eたろうトレーニング中は身体がきつすぎて、新規の内容に取り組むのはストレスが大きすぎるんですよね。。
確かに重いダンベルを持ち上げて、ヘトヘトな状況で新しい学習をするのは大変すぎますよね。
私の場合は、ほぼ頭に入っている英語フレーズ音声の、同じトラック音声をひたすら流し続けています。
同じトラック内には多くても10個くらいしかフレーズが収録されていないことが多いです。
トレーニングの合間、英語に意識を向ける余裕が出たときにも「知っている」フレーズが流れるので、負荷なく復習をすることができます。
ジムにおいて有酸素運動を中心に行う方の場合は、運動をしながら音声での学習を取り入れるのがオススメです。
上級者の場合は、Podcastなどで英語を聞くのも良いですね。
ジムで役立つ英語表現
英語を学ぶにおいては、そのシチュエーションに合わせてフレーズを覚えるのが有効です。
せっかくジムにいるのであれば、ジムで使える単語やフレーズを覚えてみましょう!
ジムで使える英単語
- 基本的なトレーニング関連の単語
-
- Workout:トレーニング、運動
- Exercise:運動、エクササイズ
- Cardio:有酸素運動
- Strength training:筋力トレーニング
- Stretching:ストレッチ
- Warm-up:ウォームアップ、準備運動
- Cool-down:クールダウン、整理運動
- ジムの設備や器具の名前
-
- Treadmill:ランニングマシン、トレッドミル
- Elliptical:クロストレーナー(エリプティカルマシン)
- Stationary bike:エアロバイク
- Dumbbell:ダンベル
- Barbell:バーベル
- Kettlebell:ケトルベル
- Weight bench:ベンチプレス台
- Pull-up bar:懸垂バー
- Resistance band:トレーニングバンド
- トレーニング動作の名前
-
- Squats:スクワット
- Lunges:ランジ(片足を前に出して体を沈める動作)
- Push-ups:腕立て伏せ
- Pull-ups:懸垂
- Plank:プランク
- Crunches:クランチ(腹筋運動)
- Deadlift:デッドリフト
- Bench press:ベンチプレス
- ジムでよく使う形容詞やフレーズ
-
- Heavy:重い
- Light:軽い
- Reps (Repetitions):反復回数(例:10 reps = 10回)
- Sets:セット数(例:3 sets of 10 reps = 10回を3セット)
- Form:フォーム、姿勢
- Spot:補助する(例:Can you spot me? = 補助してくれる?)
- Rest:休憩(例:Take a 30-second rest = 30秒休憩する)
- ジムでの体調表現
-
- Sore:筋肉痛
- Exhausted:疲れ切った
- Energized:エネルギッシュな
- Progress:進歩(例:I’m making progress = 進歩している)
- Plateau:停滞期(例:I’ve hit a plateau = 停滞期に入った)
ジムで使える英語フレーズ
- トレーナーやスタッフに話しかけるとき
-
- Can you show me how to use this machine?
このマシンの使い方を教えてもらえますか? - What’s the proper form for this exercise?
このエクササイズの正しいフォームを教えてください。 - How many sets should I do for this workout?
このトレーニングは何セットやればいいですか?
- Can you show me how to use this machine?
- 器具を共有するとき
-
- Are you done with this machine?
このマシン、もう使い終わりましたか? - Can I work in with you?
一緒に交代で使ってもいいですか? - How many sets do you have left?
あと何セット残っていますか? - How much longer will you be using this machine?
あとどのくらいの時間このマシンを使いますか?
- Are you done with this machine?
- 友人やトレーニング仲間と話すとき
-
- Let’s do a warm-up first.
まずはウォームアップをしよう。 - Can you spot me?
補助してくれる? - What’s your goal for today?
今日の目標は何? - Finally, I managed to lift 60 kilograms!
ついに60kgが上がった! - I’ve improved my bench press weight!
ベンチプレスの重量が上がりました! - Let’s start with some cardio.
まずは有酸素運動から始めよう。
- Let’s do a warm-up first.
- 自分の体調や進捗について話すとき
-
- I’m feeling a bit sore today.
今日は少し筋肉痛です。 - I need to take a break for a minute.
一分間休憩が必要です。 - This dumbbell is too heavy for me.
このダンベルは私には重すぎる。 - My body is so exhausted, I can’t even think about studying English.
身体がきつくて、英語学習どころじゃない。
- I’m feeling a bit sore today.
- その他の便利な表現
-
- Do you have any recommendations for stretching?
ストレッチについて何かおすすめはありますか? - What’s the best workout for my legs/back/core?
脚/背中/体幹に効果的なトレーニングは何ですか? - How do I adjust the settings on this machine?
このマシンの設定はどうやって変えるのですか?
- Do you have any recommendations for stretching?
まとめ ジムでの英語学習
今回は、運動しながら英語を学ぶことのメリットとオススメの学習方法をご紹介しました。
- 学習の前後に運動を入れることは、記憶力の向上に効果的。
- 「有酸素運動 → トレーニングのインターバルで英語学習 → 有酸素運動」という流れがオススメ。
- トレーニングのインターバルにおいては、復習など脳に負荷のかからない学習を行う。
- ジムでの学習は音声学習との相性が良い。
- ジムで役立つ表現を考えたりつぶやいたりしながらのトレーニングで相乗効果を狙える。
今回はジムでの学習をテーマに書きましたが、もちろん屋外での運動においても同じように進めていただけます。
屋外をウォーキングしながら英語を聞いたり、草野球の合間に英語フレーズの復習をしたり、工夫すればできることはあります。
そして、運動しながら英語を学ぶことは、気晴らしになって楽しいです。
ぜひ、この記事を読んだ方は今後の習慣として取り入れていってください。